エコプラザHOME > ひょうご環境保全創造活動助成金 > 平成20年度ひょうご環境保全創造活動助成交付団体 > 六方めだか公園

「ひょうごエコプラザ」は県内の学習施設やプログラムの情報をはじめとして、参加者・企画者双方の視点から環境学習の実践に役立つ情報を発信し、市民のみなさまの環境学習をサポートします。

トップページ

六方めだか公園

団体の所在地(市区町名) 豊岡市
担当者名 岡本 邦夫

 

1.事業名

コウノトリビオトープの整備充実

 

2.実施期間

平成20年4月1日~21年3月31日

 

3.主な実施場所

六方めだか公園 及び その周辺のビオトープ水田

 

4.活動形態

●実践活動

 

5.活動内容・結果(参加者、階層・人数等)

●4月~5月:フナのビオトープ整備[1号ビオトープ、2号ビオトープ]
(下鉢山区、賛助会員及び中学生等 延べ80人程度)

●6月~9月:ビオトープ維持管理作業(連日、点検追加作業)

●10月2日:県立香住高等学校海洋科学科によるフナの稚魚放流
(香住高等学校の生徒を含む 関係者27人)

●10月~3月:ビオトープ維持管理作業
(土、日曜日を中心に作業を継続)

めだか公園一般作業

●4月20日:「メダカと遊ぼう」(子供を中心、81人)

●8月3日:「いきものしらべ」(22人)

●8月24日:「はすの実を食べる会」(賛助会員中心、17人)

 

6.効果・反響・反省点等

●年間を通してコウノトリのエサとなるべき生物であるオタマジャクシ、カエル、水生昆虫、ドジョウ、タニシ、ザリガニ等が増え、多様な生物がすむビオトープとなり、コウノトリをはじめサギ、カラス等の野鳥がやってくる

●冬場は生物の活動が少なくなり、年間のエサ場とするためには中型魚類のフナの成長を待たなくてはならない。さらに、害生物とされているザリガニはフナより増殖が激しく上記野鳥のエサとして十分期待できる。

●年間を通した安定的なビオトープ管理を今後も続けたい。

●年々、開放水面を奪っているキシュウスズメノヒエに対する対策が懸案となっている。

 

7.成果物

●コウノトリビオトープが充実してきた。

●ビオトープの生物が増えている。

 

8.活動状況写真

 

20huna_houryu.jpg

― フナの放流 ― みんな元気でね

公益財団法人ひょうご環境創造協会 ひょうごエコプラザ

〒654-0037 神戸市須磨区行平町3-1-18  TEL (078)735-4100 /FAX (078)735-7222(月~金曜日の9:00~17:00)

各ページに掲載している写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。

このページの先頭へ