気候変動対策の普及啓発交流会~時代の趨勢と広報の手法をキャッチアップ!~
2022年01月31日
───────────────────────────────────────
【NEW】気候変動対策の普及啓発交流会
どうしたら、環境活動・持続可能な地域づくり・企業風土が広がる?
~ 時代の趨勢と広報の手法をキャッチアップ!! ~
───────────────────────────────────────
私たち一人ひとりにとって大事な課題である「温暖化防止」「気候変動対策」「SDGs」。
活動をしているけれどなかなか伝わらない・・・、どのように活動を広げていけばよいか・・・
企業や学生、広報の専門家と一緒に考える交流会を開催します。
【日時】2月19日(土)13:30~16:30
【会場】オンライン(Zoomウェビナー)
【総合コーディネーター】湯川カナ 氏
(一般社団法人リベルタ学舎代表・兵庫県広報アドバイザー)
【内容】参加費無料
○兵庫県地球温暖化防止活動推進員・活動紹介(神戸・阪神南・北播磨)
○「相手に伝わる、相手が動く、『巻き込む』広報の基本」(湯川カナ氏)
○「2022トピック “マイクロプラスチック”」 (学生推進員活動紹介)
○パネルディスカッション
「“どうやったら環境問題への取り組みが、地域に広がるか”」
【申込】 こちらの申込フォームにご入力ください。
※パネルディスカッションの参考とさせていただくため、事前アンケートにもご回答ください。
【詳細・チラシ】こちらのチラシをご覧ください。⇒ チラシ(PDF)
※チラシ記載の申込URLではなく、上記の申込のフォームからお申し込みください。
【問い合わせ先】公益財団法人ひょうご環境創造協会温暖化対策第1課
TEL:078-735-2738