エコプラザHOME > 新着情報 > 環境学習講座の募集について

「ひょうごエコプラザ」は県内の学習施設やプログラムの情報をはじめとして、参加者・企画者双方の視点から環境学習の実践に役立つ情報を発信し、市民のみなさまの環境学習をサポートします。

トップページ

環境学習講座の募集について

「環境学習プラットフォーム」事業に係る環境学習講座の登録講座を募集します。

 

1 募集講座・登録の内容

(1) 登録期間   令和7年度

 

(2) 募集分野   

分 野

趣 旨

主なテーマ

①地球温暖化

温室効果ガス排出を
できる限り抑え地球
温暖化対策を推進する

気候変動、温暖化対策と適応、家庭やオフィスの
省エネ、再生可能エネルギー、エコドライブ、
ヒートアイランド対策 

②自然共生

人と動植物が共存し
豊かな自然を守り育てる

生物多様性保全、生態系保全、外来生物対策、
自然とのふれあい、里山保全、森林保全・森づくり

③資源循環

ものを大切にし、天然
資源の使用をできる限り守り育てる

廃棄物問題、プラスチック問題、3R(リサイクル・リデュース・リユース)食品ロス削減、
エシカル消費、バイオマス利活用

④その他

上記の分野に当てはまらない内容や環境全般

有害化学物質対策、大気環境保全、水環境保全、SDGs、環境全般、複数の分野にまたがるテーマ

 

(3) 登録者の資格

 ・兵庫県内に居住、または勤務する者 …個人登録

 ・兵庫県内に所在する非営利のグループ・団体(以下、「グループ」という。)
  …グループ登録

 ・原則メールでの迅速なやり取りができること

     ※ 個人登録とグループ登録の両方の登録が可能

 

(4) 条  件   

 ア 上記の1-(2)「募集分野」に掲げる環境学習に関する講座であること

 イ 政治、宗教、および営利を目的としない内容であること

 ウ 講座を実施する個人講師、グループ講師は、兵庫県条例の暴力団排除条例第2条第1号
   に規定する暴力団、第3号に規定する暴力団員または同条例施行規則第2号各号に規定
   する暴力団及び暴力団員と密接な関係を有する者に該当しないこと

 エ 安全性が確保される内容及び体制であること

 オ 対象となる受講者数が10名以上で実施できる内容であること

 カ 一つの講座に対して、以下の講師人数により実施可能であること

   (ア)個人登録は、1名で実施するもの(主に「講義型」)

   (イ)グループ登録は、複数の者で実施するもの(主に「参加型・体験型」)

 キ 1個人・1グループにつき、1分野・1講座で、2分野までの応募とする。

   ただし、同じタイトルで、1回で完結する「1回実施型」と継続して実施する「2回
   実施型」の両方を応募することができる。

 ク 「2回実施型」は前編と後編のシリーズ講座にすることにより、受講者の理解が一層
   進むと期待される講座とすること。シリーズ講座では受講者が2回とも受講すること
   になるため、前後編で内容の分野が変わるものや、つながりが見受けられないもの等は
   シリーズ講座として認められない。なお、シリーズ講座の応募は1分野のみとする。)

   また、こども向け、大人向け(中学生以上向け)の両方の実施が可能な場合は、それ
   ぞれに応募ができることとする。(最大4講座)

 ケ 講義型の講座のみオンラインでの実施が可能とする。オンラインでの実施も可能な
   場合は、プログラムの該当欄に記入すること

 

 

2 応募手続き

 (1) 応募方法   

   所定の応募様式(Wordファイル)に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ、
   ひょうごエコプラザのメールアドレス(ecoplaza@eco-hyogo.jp)に送付してください。

 

 (2) 応募書類   

   様式1 環境学習講座プログラム

   様式2 環境学習講座プログラム  シリーズ講座

       ※様式1と同じタイトルで前後編のシリーズ講座を登録するプログラムのみ

   様式3   環境学習講座 講師プロフィール

        ※様式3は、グループ登録の場合、スタッフとして出向く可能性のある方
        すべての分を提出すること 

   様式4    環境学習講座 グループ・団体プロフィール

       ※グループ登録のみ

 

   添付資料 ①受講者へ配付予定の資料、パワーポイント資料

        ②補足資料(プログラムでは記載していない補足説明等を記載したもので、
         問い合わせ等があった際に参考とする資料)

        ③実施の様子のわかる写真や動画、PR用動画

        ④グループ登録の場合、団体の規約

         ※①は必須、②③④は該当があれば提出

 

 (3) 受付期間  令和7年4月1日(火)~4月30日(水)17:00【必着】

 

3 登録の決定

  応募があった講座について、事務局(協会)において条件を確認の上、文書にて連絡します。

 


お知らせ / 更新日:2025-03-24

公益財団法人ひょうご環境創造協会 ひょうごエコプラザ

〒654-0037 神戸市須磨区行平町3-1-18  TEL (078)735-4100 /FAX (078)735-7222(月~金曜日の9:00~17:00)

各ページに掲載している写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。

このページの先頭へ