エコプラザHOME > ふるさと環境通信員レポート > 野生動物育成林整備の取り組み

「ひょうごエコプラザ」は県内の学習施設やプログラムの情報をはじめとして、参加者・企画者双方の視点から環境学習の実践に役立つ情報を発信し、市民のみなさまの環境学習をサポートします。

トップページ

野生動物育成林整備の取り組み

レポーター:諏訪 晋司

取材日:2016年2月16日(火)

活動場所:姫路市安富町皆河野生動物育成林地区

取材対象:皆河自治会 自治会長 古井 重次郎様、
兵庫県中播磨県民センター姫路農林水産振興事務所 前嶋 美希様

住 所:姫路市安富町皆河向山977番地35ほか

 兵庫県では、野生動物による被害が深刻な地域において野生動物育成林整備という事業を行っている。野生動物育成林整備とは、野生動物との住み分けを図るため、約20m程度のバッファーゾーンと呼ばれる見通しの良い地帯を設けるものである。バッファーゾーンを設けることで見通しが良くなり、野生動物は人を早期に発見し、恐怖により森の奥地に帰っていき、人は野生動物を早期発見し、追い払うことができる効果がある。

 216諏訪1.jpg  suwa.png

  取材に行った姫路市安富町皆河はシカが非常に多い地域であり、野生動物育成林整備を受けた。バッファーゾーンを設けることで湿地だった場所が乾きやすくなり“ヤマビル”の数が減少するなど効果も見られたが、シカなどは環境の変化に順応しやすく完全に住み分けはできていないのが現状ということだった。野生動物と完全に住み分けを図り共生していくために、また別の策を考えていかなければならないことが今後の課題であると感じた。

 取材に行った地域の人は、里山の整備・保全に熱心であり、自治会ごとに整備する場所を決め、地域一丸となって取り組んでいる。野生動物育成林整備を行った場所は地域で整備を継続的に行っていく必要がある。森林の保全には地域の人との連携が必要不可欠であるのだと改めて感じた。

 


播磨 / レポート公開日:2016-03-04

公益財団法人ひょうご環境創造協会 ひょうごエコプラザ

〒654-0037 神戸市須磨区行平町3-1-18  TEL (078)735-4100 /FAX (078)735-7222(月~金曜日の9:00~17:00)

各ページに掲載している写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。

このページの先頭へ